レシピを投稿する

検索結果

沖縄北部学校栄養士会さんの投稿レシピ

2021.12.27 もずく丼

本部町でとれたもずくをたっぷり使用したもずく丼は給食でも人気です。

2022.08.31 ミヌダル(今帰仁)

見た目からのインパクトとは違い、子ども達も大好きな人気メニュー。

2022.08.31 タコスミート(屋部)

大人気のタコライスミートに鉄分たっぷりなレバーを挽肉に混ぜました。チリソースやチリパウダーを使うことで味もタコスミートです。

2021.06.03 伊江村5/25(火)ムジヌフ天ぷら

伊江島産の「ムジヌフ」を給食献立に!ムジヌフとは皮付きのまま粉にした「小麦粉」です!

2022.09.01 いちごのスコーン(宜野座)

宜野座産いちごの甘い香りとアーモンドの食感が楽しめます。

2021.12.27 トゥンジージューシー

冬至の日の沖縄の伝統的な料理です。

2021.12.27 大豆とカエリのごまがらめ

歯ごたえがあり、カルシウムたっぷりの一品です。

2022.08.17 アーモンドトースト(東)

給食でも人気の香ばしいトーストです。給食では厚めの食パンで作っています。

2021.12.27 今帰仁チンビー

今帰仁村で昔から親しまれている塩味のシンプルな揚げ餅です。グリンピース嫌いな子も、大好きな給食レシピです。

2021.12.27 おからドーナッツ

学校給食で多くの子ども達が食べることができる様、卵と乳を使用しないドーナッツです。

2022.08.29 ウンチェー炒め(羽地)

シャキシャキした食感がおいしいウンチェーをたっぷり使いました。ビタミン・ミネラルが豊富な野菜です。厚揚げと組み合わせて、不足しがちな栄養素カルシウム・鉄が補える1品です。

2021.12.27 うじら豆腐(屋部)

うじら豆腐は、沖縄風のがんもどきで、形がうずらの卵に似ているので、このなまえがついたようです。

2021.06.02 国頭村6/2(水) “しらすたまごやき”

やんばるの卵と野菜をたっぷり使いました

2022.08.17 ひじきチーズサラダ(金武)

鉄分豊富なひじきとカルシウムたっぷりのチーズがたっぷりとれる、彩りのよいサラダです。成長期のお子さんの1品にどうぞ!

2022.08.17 ごまたっぷり!利休汁(屋部)

利休汁は、ねりごまの入った濃厚なみそ汁です。献立名の「利休汁」は、茶道で有名な千利休に由来します。千利休は、ごまが好きで、よく料理にごまを使っていたそうです。

2022.03.24 ライスチャウダー

寒い冬にカレー風味で、子どもの好きな味に!麦や豆を入れることで、ビタミンB群もとれますよ。