| 調理時間: | — |
|---|---|
| カロリー: | — Kcal |
| ナベーラー | 300g |
|---|---|
| ロールイカ | 200g |
| きゅうり | 100g |
| 塩(湯がき用) | 少々 |
| だし汁 | 約1/2カップ |
| 白みそ | 100g |
| ピーナツバター | 100g |
| 合成酢(酸度12.25%) | 大さじ2 |
| グラニュー糖 | 大さじ4 |
・ナベーラーを太めに切ると歯ごたえがよい。・ナベーラーは湯がいた後すぐに氷水に取ると鮮やかなグリーンのままで黒くなりにくい。・若くて小さなナベーラーなら、種とわたを取らなくてもOK・切って、湯がいて和えるだけの簡単調理で、さっぱり食べられます。・ナベーラーの苦手な男性にも酒の肴に好評です。
食材データベース(外部リンク)
まーさんレポート
レポートするにはログインが必要です
コメント
「へちま=ナベーラー」は南風原町山川独特の呼び方なんですよね。
以前、へちまの試食会でみえばーちゃんさんの作った「ナベーラーのピーナツ酢味噌和」食べましたが、超絶品でした。
試食会のアンケートでも1位でしたよ。
特に普段はへちま苦手という男性陣から人気でした。
はみみみ母さん!そうなんですよ。私も最近知ったのですが、山川地区ではナーベーラーのことをナベーラーと言うんですねー!そしてピーナツ酢味噌和えはほんとおいしそうです!!ナベーラーの甘さとかよくわかりそうな感じがします!
イカとナーベーラーの組み合わせも、私の中では、驚きでしたがみそとピーナツバターで味付けしているので、すっごく美味しそうです^^
コメントするにはログインが必要です