調理時間: | |
---|---|
カロリー: | — Kcal |
■混ぜ込む具材 | |
---|---|
シマナー | 40g |
ごぼう | 30g |
人参 | 30g |
だし汁 | 1カップ |
醤油 | 小さじ1 |
■薄焼き卵 | |
卵 | 2個 |
塩 | 少々 |
片栗粉 | 小さじ1/2 |
■寿司飯 | |
塩 | 5g |
砂糖 | 20g |
酢 | 大さじ2 |
温かいご飯(少しかために炊く) | 1合分 |
小さめなので気軽につまめます。混ぜ込んだ具材は多めに作ると、炊き込みご飯やチャーハンなどの他の料理にも使えちゃいますよ。
小松菜は安価で手にはいりやすく、子どもたちの成長に必要な鉄分が豊富に含まれています。子どもたちに人気のむしパンへ変身させ、食べやすくアレンジしました。
まーさんレポート
レポートするにはログインが必要です
コメント
すし酢から、手作り☆素敵ですね~。
薄焼き卵に片栗粉を入れるのですね~ (◎0◎)
見た目も可愛くて、とっても美味しそうです~。
hachiさんいつもコメントありがとうございます。
片栗粉入れると卵が破れにくくなるらしいですよ。それを聞いてからいつも入れるようになりました(^-^)
子供のお弁当に入れたら喜びそうなので、お気に入り登録しちゃいました♡
次回のお弁当会で早速試してみまーす。
コツがあれば教えてください。
主婦れき3年ママさんありがとうございます!お気に入り登録、とっても嬉しいです(#^.^#)
気持ちをこめて作ってくれる手作り弁当って、やっぱり特別な味ですよね。
私はお弁当の日、母がいつも入れてくれるカニカマ入りの卵焼きが大好きでした(^^ゞ
ポイントはご飯はいつもより固めに炊くことかな。炊飯器の「おすし」の目盛りの水加減がいいと思いますよ。
シマナーの帯びに薄焼き卵の黄色がとてもあざやかですね!春を感じます♪素敵♪
お弁当箱にひきつめてピクニックにいきたくなります。
コメントするにはログインが必要です