調理時間: | |
---|---|
カロリー: | — Kcal |
ニガナ | 150g |
---|---|
水 | 200ml |
A薄力粉 | 100g |
A強力粉 | 20g |
A熱湯 | 80g |
B豚ひき肉 | 150g |
B塩 | ひとつまみ |
B砂糖 | 小さじ1杯 |
Bしょうが(すりおろし) | 小さじ1/2杯 |
Bオイスターソース | 小さじ1杯 |
B片栗粉 | 小さじ2杯 |
サラダ油 | 大さじ3杯 |
胃腸の薬として知られるニガナの伝統的な扱いを生かして、焼きまんじゅうに仕上げました!煮汁も生地に練り込めば、余す事なくニガナの栄養を摂取できます。生地は餃子の皮で代用できます!
まーさんレポート
レポートするにはログインが必要です
コメント
ホント美味しそう♪
作ってみたいのですが、
どうやったら生地を上手く作れるのでしょうか?
ピザとか餃子を作った事があるんですが
いつも生地がボロボロです。
>ペリーコロさん、いつもコメントありがとうございます!
生地をうまく作るコツはたくさんあるのですが、①粉に水分を入れたらスグに!出来るだけ早く!速攻で粉と水分を合わせる
のがおいしく上手に生地を作る最大のコツです。ここで時間がかかってしまうと生地にムラができて、生地がぼろぼろになる場合があります。また、水分が足りないようなら、水分は一滴ずつ足して生地がなめらかになるように調整してくださいね♪♪
ほんとうにウマそうな料理><お腹すいてきました
Kacchon さん
コメントありがとうございます!
ぜひぜひ作ってみてくださいねー!
饅頭にすることで、いっぺんに、にがなを多く取れてとてもいいですね!
コメントするにはログインが必要です