レシピを投稿する
2012.07.14

ゴーヤーマフィン

ゴーヤーマフィン

ホロ苦ゴーヤーがアクセント♪

2012.07.14
621
0
9
共有する
調理時間:
カロリー: — Kcal

材料 5㎝のマフィン型5個

ゴーヤー 5㎝
水(下煮用) 50㏄
きび砂糖(下煮用) 大さじ1/2
黒糖 40g
◇薄力粉 100g
◇ベーキングパウダー 小さじ1
◎牛乳 100㏄
◎サラダ油 大さじ2
◎はちみつ 大さじ1

作り方

1下準備する。

ゴーヤーは種とワタをくり抜き、幅5㎜の輪切りを5枚とり、残りは5㎜角に切る。鍋にゴーヤーと下煮用の水・きび砂糖を入れて中火で火にかけ、沸騰後5分煮て冷ましザルにあける。黒糖は刻む。

2混ぜる。

オーブンを200度に予熱する。型にサラダ油(分量外)を薄く塗る。ボウルに◎と刻んだ黒糖を入れてぐるぐると混ぜる。そこへ◇をふるい入れて粉っぽさがなくなるまでぐるぐる混ぜる。

3焼く。

型の八分目くらいまで②液を入れ、角切りのゴーヤーも入れる。180度に下げたオーブンで5分焼き、一度取り出して輪切りのゴーヤーを乗せ、オーブンへ戻し13~15分焼く。

4完成。

竹串等を刺して何も付いてこなければ焼き上がり。粗熱が取れたら型から外す。

お料理のポイント

5分焼いてから飾り用のゴーヤーをのせるとゴーヤーが沈みません。黒糖のほのかな甘みの中に、ホロ苦ゴーヤーがナイスアクセント♪ゴーヤーは下煮するのでえぐみもありません。

コメント

ramさん!
ブログもありがとうございます。ゴーヤーは下煮するとえぐみが取れるんですね。
いいこと勉強しました。有難うございました。
ブログも楽しみにしてます。

ふぁ~。とっても美味しそうです~。
上の丸いゴーヤー、とっても可愛いですっ。
少し焼いてからだと沈まないのですね~ φ(・ω・。)

マフィンにゴーヤーって
面白い組み合わせですね。
食べてみたいです。

コメントするにはログインが必要です

同じ食材のレシピ

2016.02.02 美瓜翡翠スムージー三層仕立て

ビタミンAとC、ミネラルを含み美容に!

2011.09.13 ゴーヤのエスニック炒飯

干しエビの風味がゴーヤとよく合う炒飯!

2013.08.11 ゴーヤーと沖縄野菜のとろりあんチャーハン

島野菜をたっぷり美味しく堪能して下さい

2012.06.20 焼きなすの肉味噌カナッペ

味噌と野菜のお洒落なカナッペ