レシピを投稿する
2011.07.25

県産うずら豆の甘菓子ぜんざいもどき

県産うずら豆の甘菓子ぜんざいもどき

沖縄ではかき氷をかけます!が、かけません

2011.07.25
1120
0
2
共有する
調理時間:
カロリー: — Kcal

材料 2人

うずら豆 100g
もち粉 適量
砂糖 適量
脱脂粉乳 微量
かたくり粉 微量
300g

作り方

1うずら豆の洗浄

県産うずら豆をおもむろに冷凍機より取り出し、原型を崩さない程度に浄化す

2お湯を沸かして、茹でる

うずら豆を洗浄中にお湯を沸かしておきましょう。無論、茹でるためである

3餅もどきの生成

もち粉に水を加えながら、ねばねば感を出してゆく・・・がしかし、水を入れすぎたため、脱脂粉乳とかたくり粉を追加し、誤魔化す。最早餅ではない。・・・が、それがいい。

4餅もどきをMIX

手順3の間に鍋がポコポコいっているはずなので、ここで餅もどきを投入。なるべく餅っぽく見えるようにがんばります

5冷やす

氷などで冷やします。 沖縄ではかき氷をかけると非常に夏らしい食べ物とみなされベストですが、かき氷機を捨ててしまったため、かけません。

お料理のポイント

かき氷機があれば、いいかんじになります

コメント

ipさん、いけてます。かき氷機は夏の必需品です。メイクマンで980円でした。でも冷蔵庫の氷でもイサギいイイね。

コメントするにはログインが必要です

同じ食材のレシピ

2012.08.04 揚げないゴーヤサイ団子

干し野菜をたっぷり入れた揚げない肉だんご

2016.01.20 白身魚と夏野菜のサラダ

さっぱりとしたタマンの食感。食が進みます

2011.05.01 沖縄近海マグロのサラダ

沖縄では年中、近海生マグロが食べれます

2011.09.16 ゴーヤのチーズ和え

ゴーヤのチーズ和え