「ぐしちゃんいい菜」PR イモの葉改良 夏野菜定番に
生産組合が試食会
【八重瀬】イモの葉(カンダバー)を改良した「ぐしちゃんいい菜」が旬を迎え、生産農家が5月29日、町玻名城のザ・サザンリンクスリゾートホテルで青果物流通業者や学校給食関係者などを対象に試食会を開いた。
夏場、県産葉野菜が少なくなる県内市場に、いい菜を売り込むのが狙い。安里喜美子組合長は「昨年より5トン多い30トンの出荷を見込んでいる。ミネラルやビタミンが豊富ないい菜を、夏の葉野菜の定番にしたい」と意気込む。
ぐしちゃんいい菜は、従来のイモを改良し、葉っぱと茎を食べやすくした品種。葉柄が長くて柔らかいのが特徴。品種名は「沖育01-1-7」
117(いいな)と産地名の具志頭を合わせて「ぐしちゃんいい菜」と名付け、2011年に商標登録した。現在、ぐしちゃんいい菜生産組合の農家8戸が栽培している。
試食会には、いい菜を使った14種類の料理を用意。天ぷらや中華風炒め物、あえ物の他、いい菜を練り込んだパンやそうめんなどを並べ、いい菜の調理法を紹介した。参加した約70人が、それぞれの料理を味わいながら、いい菜の食感や味、風味を楽しんだ。
試食会に参加した県学校栄養士会の根川文枝会長は「ビタミンなどの栄養が豊富。シャキシャキの食感、ほのかな香りが良かった。給食のパンに利用できないか検討したい」と興味を持つ。
国内外の青果物を扱う沖縄協同青果・営業開発部の一色寿生さんは「生産農家の努力で、品質が良く生産量も安定している。葉野菜が少なく夏野菜として、今後が楽しみ」と期待した。
2014年 6月 5日 沖縄タイムス