おきレシスタッフにゅーす♪

いーさぁ沖縄 お得メルマガ情報 VOL18

沖縄の野菜やフルーツの情報が満載!!   いーさぁ沖縄


さて、第18回メルマガ配信ラインナップはコチラ↓
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

目次
1,青果予報
2,いーさぁ沖縄ホームページ更新情報
3,推進員活動報告
4,今週のオキナワ食材『旬到来!?島大根』

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



───────────────────────────────────
1,青果予報
・県産野菜の入荷状況は、出遅れていた県内産のトマトやインゲン、ピーマンなどの果菜類やキャベツ、レタス、島人参の入荷が増える見込みです。

県外産は大根、人参、キャベツをはじめ、鍋には欠かせない白菜や白ネギ、菌茸類(しいたけなど)の入荷も増加しています。

果実については、贈答用として定着した人気商材「あまSUN」の販売がスタート。今年も去年同様
に台風の影響で数量は少ないが食味は良好。イチゴの販売も始まっているが、クリスマスから年末
にかけて安定した入荷になる予想です。

主要品目動向予想

△きゅうり

 南部地区中心に入荷。日量3~5トン予定しています。今後は増加する見込みです

△ニンジン

島人参。きんび人参も少量ながら入荷があります。県外は長崎産中心に入荷。

今週末より産地にて貯蔵時期に入るため、今月中旬には入荷状況は変わる可能性があります


△インゲン

入荷は増加傾向。来週より丸インゲンが増加します


△レタス

県産は日量5トン前後の入荷を予定。県外産については低温影響により各地入荷は少なくなる予想となっています


△葉野菜類

先週に引き続き、からし菜、ホウレン草、小松菜の入荷が好調です


▲ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツの販売はほぼ終了しました。来年も宜しくお願いします


▲いちご

全体的に生育ペースが遅れ気味です。上旬には各産地銘柄(あまおう 章姫 さがほのか)など出揃い、出荷量も少しずつまとまってきそうです


▲みかん

福岡、熊本産については、中旬までは早生種主体の入荷。引き続き食味の良さを維持しながら、安定した入荷が見込めます

詳しい市況情報は沖縄協同青果株式会社ホームページの市況情報か
→ http://www.oki-kyoudou.jp/


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2,いーさぁ沖縄ホームページ更新情報!

 ◎イーサーくん農家取材
 ☆西原町 小橋川さん親子の春菊!!
 ・西原町で春菊を栽培している小橋川さん産地へ取材を行いました!減農・無農薬への意識が高く生で食べてもGOOD!
 リンク先→ http://www.i-sa-okinawa.com/nouka/2012/12/post-2.html

 ◎イーサーくんの飲食店訪問
 ☆べにいもベーグル発売!!
 ・事業協力店のdetox Soup Cafe Soup ONさんにて「べにいもベーグル」を発売!!
 一緒に紅芋クラムチャウダーもどうぞ
 リンク先→ http://www.i-sa-okinawa.com/inshoku/2012/12/soupon.html



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3,推進員活動報告

☆小橋川さんの愛情たっぷり!春菊の供給活動!
・農家取材で取り上げている小橋川さんの春菊、現在供給活動を行なっています!
興味のある方はお問合せまでご連絡下さい!

☆食材提案会に向けた活動
12月17日に沖縄かりゆしアーバンリゾート那覇にて行われる「食材提案会」に向けて活動中!
その中で、私たちブースは「芋-1グランプリ」と称し、加工用の甘藷メニューの品評会&試食会を行います!

そこでご協力に賛同して頂いた店舗を紹介

①株式会社トリムフーズさん
②椛弁当さん
③スープオンさん
④沖縄黒糖カレー あじとやさん
⑤かめさんといっしょさん
⑥沖縄第一ホテルさん

各店舗加工用の甘藷をどのようにおいしく仕上げるか楽しみです!
甘藷メニュ-の詳細は次週発表します!!


───────────────────────────────────
4,今週のオキナワ野菜『旬到来!?島大根』

■冬が旬の島大根!おでんや汁物で大いに活用する島大根。今回は島大根のルーツについて調べてみました。

デークニと言われる島大根。元々大根自体は地中海地方や中東を原産としている野菜で、古くから古代ローマなどで食されていたそうです。その後にユーラシア大陸全土へ広がり、日本には弥生時代に伝来しました。

島大根は沖縄在来種。様々な交配の結果、その土地にしか取れない大根が数多くあります。代表的な大根は青首大根を筆頭に三浦ダイコン、練馬大根など有名です。

県内の島大根生産量は青首大根の進出により激減。全体のおよそ数%程度となっています

主に読谷村・八重瀬町などで栽培されています。

12月に入り、旬となった島大根。この時期にしか食べれないスポット食材です。
この寒い季節に鍋やおでん。煮物などに利用してみては??

========================================