レシピを投稿する

お知らせ

カテゴリ別
月別

おきレシオススメレシピ

作り置きで朝ラク!冷凍おかず♪chickenのゴマピカタ

2016年11月29日 09:51

忙しい朝は、できるだけ早くお弁当作りをしたいですよね。そんなとき大活躍するのが作り置き冷凍おかず。週末にまとめて作って平日の朝はラクしちゃいましょう♪

 

chickenのゴマピカタ

891A8291.jpg

 

 

 

<材料

鶏むね肉1枚

酒:大さじ2

塩:少々

卵:1個

白ゴマ:小さじ2

黒ゴマ:小さじ2

小麦粉:適量

 

<作り方>

1.鶏胸肉の皮を取りフォークで穴をあける。スライスして塩をしたら酒をまぶしてビニールに入れ15分程度おく。

2.卵を溶いて塩ひとつまみ入れ混ぜ合わせる。小麦粉をまぶし卵液にくぐらせ、白ゴマと黒ゴマを混ぜ合わせたものを片面にまぶす。

 

3.サラダ油を熱したフライパンでゴマの付いてない方から焼き、反対面も焼く。

 

 

 

チキンのごまピカタはトッピング次第でいろいろな味になって楽しいですよ!青のりをまぶしたもの、白ごま、黒ごまそれぞれの3種類のチキンピカタを作って冷凍保存はいかがでしょう。(もちろん何もまぶさなくてもおいしいですよ!)冷凍したまま朝お弁当に詰めればOK.。自然解凍でお昼時間には柔らかくおいしく食べられます!

 

 

891A8313.jpg

 

 

 

保存するときはこんな風にシリコンカップに適量入れて、タッパーに入れ、そのまま冷凍庫へ!

 

 

891A8306.jpg

 

タッパーはシリコンカップの高さくらいの薄めのタッパーがおすすめ!冷蔵庫の中が有効利用できるので使い勝手がとてもいいんです。

 

 

 

 

 

本の世界を給食で♪わったー給食まーさんどー

2016年11月15日 08:45

本の世界を給食で♪読谷村の給食。

 

読谷小学校で「本の世界を給食で」と題して、絵本にちなんだ献立が給食に出されました。この取り組みは読谷村の給食調理場から読谷小学校へ提案されたもので、給食調理場、学校、PTAが連携して取り組みが実現されました。

 

 

 「本の世界を給食で」は、誰もが絵本、教科書、アニメ、映画に出てくる料理やお菓子を見て一度は食べてみたいと思う料理を、学校給食で再現し、献立に名前を載せ、食べることへの興味を持ってもらうことが目的です。

 

 当日は朝からPTAの方が「11ぴきのねこ」の本を読み聞かせをし、給食ではその本に出てくる大きな魚に見立てマグロを姿盛りにし、1尾ずつ提供しました。

 

 

IMG_8069.JPG

 

 

 

子供たちは興味津々!

IMG_8063.JPG

 

 

 

たくさんのフライを食べきりました。

 

IMG_8220.JPG

 

IMG_8252.JPG

 

 

今日の献立

 

マグロフライ、切り干し大根サラダ、きのこの味噌汁、麦ご飯、牛乳、びわ

111IM8095.JPG

 

本日の主菜:マグロフライ

IMG_8069.JPG

 

 

給食おいしかったです!!

 

IMG_8257.JPG

 

 

 

 

○子供たちへのメッセージ

私たち給食調理員は、何よりも子どもたちが健康的に元気いっぱい成長してくれる事を願っています。今回のような取り組みをキッカケにして、毎日「食を楽しみながら」残さず食べて欲しいです。

読谷給食調理場 調理員一同より

H270703読谷調理場1368.jpg

 

 

 

 

本の読み聞かせを活かした食育のポイント♪

・一度は食べたいという料理を再現することで食欲を増進する

・食べたことがない食材も絵本と結びつけることで受け入れる機会にする

・苦手な食材が入っていても登場するキャラクターが食べている料理で好奇心をあおる

・食への興味と同時に読書への興味も向上できるようになる

 

 

ご自宅でも同じような取り組みを行い、食育に繋げてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

おからのサラダ〜宮古島市の上地マサさんが教える島の味〜

2016年11月 8日 09:37

 

お弁当屋さん時代に大好評!栄養たっぷりおからのサラダレシピ

 

IMG_7857.JPG

 

 

 

 息子の明彦さんは母マサさんのことを「本当に頑張りやさん」と懐かしそうに話します。マサさんは小さい頃に戦争を経験し、戦後の混乱の中、学校教育を受けることができませんでした。「それでも僕ら子供たちに勉強を教えたいと、自分も夜中から勉強するんです。その姿が忘れられないんですよ」と明彦さん。結局、勉強を教えてもらうことは叶いませんでしたが、いつも一生懸命に子供たちを想うマサさんの姿はその後の息子さんの大きな支えとなっています。

 

 

 

 マサさんが作る家族のためのごはんは、地元の食材を使った栄養たっぷりのもの。家の裏に小さな畑を持つマサさんは、そこでパパイヤや玉ねぎなどのお野菜や宮古島特産の黒豆を育てています。得意のおからサラダやアーサの天ぷらは、お弁当屋さんで働いていたときに作っていた、いわばプロの味。お弁当屋さんを辞めてからも「おからのサラダを作ってくれ」と言ってくる人がいるくらい今でも大好評のレシピです。もちろん家族もこの2つの料理は大好き。息子さんもおいしそうにぱくぱくと平らげます。マサさんはそれを見て嬉しそうに「もっと食べなさい、温かいうちに食べなさい」と愛情いっぱいの表情で笑います。

 

 

おからのサラダ

 

材料(10人分)

おから 1キロ

にんじん 3本

カニカマ 4本

大根 1/2本

玉ねぎ 4個

キャベツ 1/2個

板状の沖縄かまぼこ 3枚

きゅうり 1本

りんご 2個

中華いか 200g

 

<調味料>

らっきょう酢 70cc

みりん 40cc

マヨネーズ 200g

ごま油 大さじ5

ほんだし 1袋

 

 

作り方

 

1.大根とにんじんはシリシリに、玉ねぎとキャベツは薄くスライスする。

 

2.大きな鍋に塩を適量(分量外)入れ、1をさっと茹でる。茹で上がったらざるに上げ、流水で洗い、十分水分を取る。

 

3.2をボウルにあげ、かまぼこを5mm幅にカットし加える。

 

4.3に薄くスライスしたきゅうり、細く割いたカニカマ、いちょう切りにしたりんごを入れ、おから、調味料を入れ、しっかり混ぜ合わせる。

 

 

5414aa.jpg

 

 

 

 これまで働き詰めだったマサさんですが、最近はデイサービスやサロンに参加するなど地元の友人とのおしゃべりも楽しみだそう。80歳を過ぎた今も自分で電動バイクを運転して向かいます。子供や孫たちも大きくなり、これから自分の人生の楽しみを謳歌するマサさんです。

 

 

 

 

 

「アーサの天ぷら〜宮古島市の上地マサさんが教える島の味〜」のレシピはこちら。

https://www.okireci.net/news/cat668/004805.html

 

 

 

 

不器用さんも安心!お月見うさぎのおにぎり

2016年11月 1日 14:11

忙しい朝にも嬉しい簡単おにぎりのご紹介です!

A4868.jpg

 

材料

おにぎり:1

海苔:適量

スライスチーズ:少々

はんぺん:少々

 


①おにぎりを握ったら切り込みを入れた海苔でくるみ、ラップをしてしばらくおいておく。
6I3A4842.jpg

 

 

はんぺんを半分の薄さにカットする。

6I3A4849.jpg

 

 

うさぎの型抜きでを型抜きする。

6I3A4855.jpg

 

 

スライスチーズを月に見立てて、丸く型抜きする。

6I3A4858.jpg

 

 

それぞれをおにぎりにのせる。

A4868.jpg

 

 

 

ポイント

おにぎりはの状態でお弁当につめ、最後にはんぺん・チーズを飾り付け完成させましょう!

アーサの天ぷら〜宮古島市の上地マサさんが教える島の味〜

2016年10月25日 08:30

「島の味」初の離島、宮古島から上地マサさんの料理をご紹介します。

シャイで口数は少ないマサさんですが、料理は温かい母の愛情に溢れています。

IMG_7834.JPG

 

温かいうちに早く食べなさい、たくさん食べなさい」愛情たっぷりの母の味

 

「カメーカメー攻撃」はマサさんの愛情表現!?

 「もう出来上がるからこっちに来てすぐ食べなさい」。上地マサさんに初めてお会いしたときの第一声はこの言葉でした。自己紹介もしないうちに初対面の私の目の前に、手際よく揚げられたアーサの天ぷらがどんどん積み重なります。「温かいうちに早く食べなさい、たくさん食べなさい」と言いながら料理を作る姿は、おいしいものを食べさせたいという沖縄のアンマーの姿です。

 マサさんは、昭和7年、宮古島の旧下地町で5人兄弟の3番目として生まれました。子供の頃は両親の手伝いをよくするおりこうさん。しかしほどなくして戦争を経験し、戦後同じ下地町出身の繁男さんと出会い、結婚します。結婚後は、ホテルの従業員や、お弁当屋さんで働き、兼業農家の繁男さんと二人三脚で4人の子供を育て上げます。繁男さんは、働き者ですが少し気性は荒い性格。大声で子供たちを叱ったりすることもしょっちゅうだったと言います。けれど家族のために一生懸命に働く繁男さんのことをマサさんはとても尊敬していたと言います。

 

アーサの天ぷら

IMG_7819.JPG

 

材料(10人分)

アーサ(生の状態):400g

卵:5個

塩:小さじ2

顆粒だしの素:小さじ3

小麦粉:500g

水:70cc

 

作り方

  1. アーサは適当な長さにカットしておく。
  2. ボウルに卵を割りいれ、ときほぐし、アーサ以外の材料を全て混ぜておく。
  3. 揚げる直前に水気をよくきったアーサを2に入れ、170度に熱した油で狐色に火が通るまで揚げる。

 

 

<プロフィール>

上地マサさん

宮古島の旧下地町出身。1957年に結婚し、二男二女をもうける。少し照れ屋さんで、優しい笑顔が素敵

 

 

きれいな薄焼き卵でおばけのオムライス

2016年10月18日 09:00

ザルでこすのがポイント!

きれいな薄焼き卵でおばけのオムライス弁当をご紹介♪

2015-9-2 6I3A9995.jpg

 

<材料>

卵:1個

塩:少々

水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1/4・水小さじ1

かまぼこ:2枚分(5mmの厚さ)

サラダ油:適量

海苔:適量

ケチャップ:適量

チキンライス:お茶碗1杯分

 

1. 卵をボウルに割りいれ塩で味付けする。水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、ざるでこす。

2015-9-26I3A9941.jpg

 


2.フライパンにサラダ油をひいて温める。余分な油はキッチンペーパーでふき取り、薄焼き卵を焼く。

2015-9-2 6I3A9952.jpg

 

 

3.ラップの上に卵をのせて冷ましておく。お皿などにラップごと卵をしいてからお弁当箱に合わせた量のチキンライスをのせる。形を整えてラップごとお弁当箱に戻す。

おばけの型でかまぼこをくりぬく。

2015-9-26I3A9972.jpg

 

 

4.の上にくりぬいたおばけのかまぼこをのせる。目と口に見立て海苔をカットし、かまぼこの上にのせ、つまようじにケチャップをつけてほほを作る。

2015-9-2 6I3A9979.jpg

 

完成!!

2015-9-26I3A0009.jpg

 

 

 

キャラ弁初めてさんにも!ペンギンおにぎり

2016年10月 4日 10:21

おめめがかわいい

まんまるペンギンおにぎり

の作り方をご紹介♪

891A6828.JPGのサムネイル画像

 

 

材料(1個分)

おにぎり 1個分

・海苔 1/4

・赤いウィンナー 1

・ケチャップ

 

 

<作り方>

1.丸いおにぎりをにぎる。底は少し平たくするとお弁当にいれたときに安定します。

891A6803.JPG

 

2.全形の海苔を1/4にカットし、半分に折り、折り目を中心に写真のようにカットする。

891A6804.JPG

 

3.折り目を広げるとハート型とハート型がくりぬかれた形の海苔になるので、後者を使う。ハート型の部分はしずく型にパンチして目に使います。

891A6805.JPG

 

4.ハート型の枠の左右にはさみで何箇所か切り込みをいれる。

891A6807.JPG

 

5.1のおにぎりの上にかぶせる。

891A6808.JPG

 

 

6.ラップで包み、海苔とおにぎりをなじませる。

891A6809.JPG

 

7.赤いウインナーの端をカットする。

891A6810.JPG

 

 

8.6のおにぎりのラップを外し、7を鼻に見立てて置き、しずく型にパンチした海苔を目に見立て、ほほに見立ててつまようじでケチャップを塗る。

891A6812.JPG

 

完成!

891A6828.JPG

 

材料も海苔、ウインナー、ケチャップだけなので、忙しい朝でもお手軽にできそうですね♪

キャラ弁初めてさんや苦手な方が楽しんでお弁当作りできますようにー♪

 

人参シリシリ入りスーチカージューシー〜うちなー介護食〜

2016年9月20日 10:10

かむこと、のみこむことがちょっと難しくなった方へ

ホントは簡単!作って楽しい!食べておいしい!

うちなー介護食♪

IMG_7747.JPGのサムネイル画像

 

うちなー介護食とは・・

うちなー介護食は、沖縄のみなさんが「食べなれたおいしい食事を安心して食べることができる」「作る人が毎日気軽に作れる」ことを一番に考えて作られています。介護食も普段食べている食事も、食べる人と作る人は一緒なのです。おいしくて、簡単で楽しくてはいけません。「食べること」は「生きること」。年を重ねてもずっと「食べる楽しみ」、「作る楽しみ」をこの食事で味わってみませんか。

 

炊飯器を使った簡単レシピ

炊飯器は水分の量だけ気をつければ、加熱、加圧、加水をいっぺんにでき、火の心配の少ない安全調理器です。ご飯を炊くだけでなく、肉類や野菜を一緒に炊くことで栄養バランスの整った一品にもなり、下ごしらえを兼ねて調理できます!

 

スーチカーとは豚肉を塩漬けした沖縄の伝統料理です。

今日は、スーチカーと炊飯器を使った簡単レシピをご紹介します。

 

人参シリシリ入り スーチカージューシー(4人分 全がゆ)

 <材料>

・米…0.5カップ

・人参シリシリ…人参1本分 

・塩昆布…10g     

・スーチカー茹で汁…2.5カップ 

(または水2.5カップとスーチカー100g)

 

<作り方>

1 人参シリシリを1本分作っておく。シリシリの機械を使っても良いが、長さ2~3センチ厚さが0.5センチ以内にする。 

(写真右上:人参シリシリ、左下:塩昆布)

IMG_0048.JPG  

 

 

2 3合炊きの炊飯器に、米0.5カップ、人参シリシリ、塩昆布スーチカーの茹で汁2.5カップをくわえ、メニューボタンで「おかゆ」を選び、炊飯する。スーチカーと水でもよい。スーチカーががない場合は豚こまを袋に入れて塩を加えてよくもみ、1日置いたもので代用してもできます。

IMG_0107.JPG
 
 

3 炊き上がったら、水と米が分離しているようなら一度しゃもじで全体を良く混ぜて、保温をかけ、しゃばしゃばしていない状態に仕上げる。

提供する前に味を見て、適宜調整する。

IMG_7747.JPG

 

さっぱり系"副菜とごはん!暑さを涼やかに乗りこえよう!

2016年7月12日 10:14
おきレシをチェックしてくださるみなさま、こんにちは!
もしかして!初めてご覧になる方がいましたら、はじめまして!
 
暑い日差しも大変ですが、キッチンの暑さには本当に参ってしまいます!
しかし、夏を乗り切るためには「食事」がもっとも大切。
家族のためにと暑いキッチンで頑張っているみなさま!毎日ありがとうございます!
キッチンで頑張るみなさんのお夕飯のお悩み・アイディアの参考になればとでメニュー探ししてみました!
 
今回は!「”さっぱり系”副菜とごはん!暑さを涼やかに乗りこえよう!」
 
涼しくて、栄養もあって、あまり凝ってないけどサボってる感がない(笑)
メニューってないかな?(なんてワガママな希望でしょう・・・)
な内容のメニューを「おきレシ」で探してみましたよ♪
 
 
ゴーヤーの食べるピリ辛コーンソースがけ [ID:5919] ochikeronさま
main.jpg
全国区になった「ゴーヤー」
夏になると食べたくなっちゃうのは体が欲しているから?!
ちなみにゴーヤーのビタミンCは加熱に強いとのこと。
苦味が苦手な方は薄くスライスして茹でて使ってみましょう。
ピリ辛のソースがごはんを食べたいと思わせちゃう一品です。
 
 
 
冬瓜の冷たい卵とじ♪ [ID:2267] santababyさま
main-1.jpg
冬瓜は水分を多く含む野菜で、低カロリーな食材です。
日差しで疲れた体にも食事で水分補給できる冬瓜メニューなら
お肉料理の副菜にぴったりでなはいでしょうか?
冷やしてもおいしい副菜ならほてった体の中から熱をさまして
食欲を取り戻せるかも!
副菜にぴったりではないでしょうか!
 
 
 
ハンダマの生春巻 [ID:3660] あんこママさま
main-2.jpg
ハンダマはツートンカラーの外見が特徴的。
鉄分、マグネシウムなどを多く含んでいるので
「血の薬」ともよばれていたり、貧血などにも効果があるようです。
生春巻きの包み方も写真つきで解説されていて
初チャレンジの方にオススメレシピですよ。
 
 
島豆腐の梅風味オクラあん(県産食材使いきりレシピより)
MG_0962.jpg
沖縄の方言で「ネリ」と呼ばれるオクラには独特のぬめりがあります。
そのぬめり成分の一つムチンには胃の粘膜を保護してくれるので
胃の調子を整えてくれる効果があるといわれています。
お豆腐を使ったレシピなので、見た目も涼やかなレシピです。
 
 
島豆腐の梅風味オクラあん(県産食材使いきりレシピより)
tsunakinookmiz.jpg
食欲のないときはおかずはちょっと・・・となりがちでは?
そんなときはキノコ類を使ったあっさり味付けの炊き込みごはんです!
食材には沖縄の買い置き率の高い「ツナ缶」を活用!
キノコにはビタミンD(カルシウムの吸収を助けます)が多く含まれ
食物繊維も豊富なのでお通じ改善にも効果が期待できますよ!