コラム おいしい沖縄
島豆腐、デカくてすいません
似てるけど違うんだよなあ、というもの。沖縄にはこの手のものが結構あります。豆腐もそのひとつ。豆腐の材料は同じだし、豆腐自体は日本国中で作られていますが、島豆腐は島豆腐。これが他府県では手に入らないがゆえに悩ましいというお豆腐です。
県外の沖縄料理好きが最初にぶつかる壁と言ってもいいでしょうか。ゴーヤーも豚肉も手に入るけど、島豆腐が手に入らないからゴーヤーチャンプルーが作れないという悩み。
いやいやもちろん、木綿豆腐を水切りしてみるとか、工夫はするのですが、島豆腐の独特の風味にはなかなか追いつきません。
そもそも沖縄のお豆腐は、製法も本土の木綿豆腐とは少し違っています。大豆の絞り汁を煮てからオカラと豆乳に分けるのが本土風。大豆の絞り汁を漉して、オカラと分けてから煮るのがウチナー風です。どっしりしていて味が濃く、かたいのも特徴。水に漬かって売られている豆腐と違い、島豆腐はひとり立ちしています。そのまま台の上に置かれて売られているので、おか豆腐とも言われたりします。
豆腐屋さんが木枠に入れたままの豆腐をまちやぐゎーに配達して、お店のおばさんが切り分けて売ってくれたのも昔の話。まちやぐゎーが無くなるにつれ、豆腐はスーパーで買うものになりました。それでもビニール袋に入れて売られているというと、びっくりする他府県の人もいるかな?
出来立てのお豆腐は温かくて、ビニールの口を開けたまま並べて売られています。この出来立てのお豆腐は、そのままでもとっても美味しいので、配達時間を知って買いに来る人もいます。
また、ひとつのスーパーで、いろんな豆腐屋さんの豆腐がひしめいているのも沖縄。味にうるさい豆腐好きには、ひいきの豆腐屋があるのです。
島豆腐はどっしりと重たくキメは粗め。味はしっかりしているけど、木綿豆腐よりずっと粗いから見た目はいまいちです。そんなところもいかにもおおらかな感じがしてウチナーっぽい。それに炒め物に良く使うから、粗めのほうが味がしみこみやすいっていうこともあります。
そもそも島豆腐の一丁ってとても大きく、重さは1kg近くあるそうです。だからビニールに入れられて売られているものも半丁がほとんど。その半丁でも最近は家族の数が少なくなったため使い切れないという話もちらほら。もちろん半丁より小さめのパック入り豆腐も売られていますが、これだって隣で売られている木綿や絹豆腐に比べると一回りは大きいのです。
一度食べるとやみつきになる島豆腐。チャンプルーで使うときは、最初に豆腐だけ炒めて焦げ目をつけておくのがコツ。ぜひお試しあれ。
きりんオフィス
福田 芽久美
2012/06/29