コラム おいしい沖縄
フーチバーと島らっきょうのヒ・ミ・ツ
フーチバーとは沖縄のことばでヨモギのことです。このフーチバー、沖縄と本土で微妙に違うらしいのです。
本土では春の象徴として、ヨモギを草つみし草餅などを作るイメージなのですが、沖縄では料理にもよく使い、中でもヨモギたっぷりのフーチバージューシーはヨモギそのものを食べる感覚があります。
調べてみると沖縄のヨモギはニシヨモギという種類で、本土のヨモギに比べて柔らかく、味もマイルドなのだそう。そのせいでヨモギ自体をよく食べるようになったようです。
ジューシー以外のヨモギの食べ方として、沖縄そばに入れるというのもあります。お店によってはザルに山盛りになっていて、各自好きなだけ取って入れるというところもあります。
天ぷらにしてもおいしいですし、香味野菜として汁物に入れることが多く、みそ汁や魚汁、イカ墨汁によく利用されています。
伝統的な食べ方のほか、最近では沖縄そばの麺に練りこんだり、ソーセージの薬味に使ったり、カレーに入れたりと、新しい食べ方がいろいろ出てきています。草もちのように甘いお菓子とは相性がいいので、クッキーやカステラなどの商品も人気があります。
ヨモギのように、本土と名前は同じだけど種類が違うというものがある一方で、同じものなのに島独特というものがあります。それが島らっきょうです。
島らっきょうは、本土でもファンが多く、どうやったら入手できるのかと聞かれます。本土のらっきょうに比べて小ぶりで香りも強い島らっきょう。沖縄で食べた人が美味しいので買おうとしたら、本土では売ってなかったということなのですが、それじゃあヨモギのように種類が違うのかと思い調べてみると、どこにも品種のことが書かれていません。どうやら本土のらっきょうと沖縄の島らっきょうは、品種に変わりはないようなのです。
では、なぜ島らっきょうが独特なのかというと、ヒントは栽培方法にあるようです。沖縄のらっきょうは、本土のらっきょうに比べると深植えで、収穫も早めのようです。また、沖縄の土壌や気候の違いも影響しているようです。
島らっきょうは、そのまま生でしょう油つけてかじることもありますが、一番人気なのは塩漬けでしょう。荒塩でもんで一晩おくと食べられます。花カツオを上に乗せると、あっさりと、でもピリっと刺激的な味で箸がとまりません。
お酒のおつまみにとても人気があります。島らっきょうの爽やかな辛味は、しょう油でさっと炒めても、卵焼きの中にいれてもおいしく、チャンプルーの具やてんぷらも人気のある食べ方です。
島らっきょうのてんぷらは天つゆではなく、沖縄のお塩を上からパラパラかけると最高においしいのです。
同じよう見えて違い、違うように見えて同じという、ヨモギと島らっきょうの秘密。沖縄の味を満喫するために、栽培に挑戦してみるのも面白いかもしれません。
福田 芽久美
2011/05/31