島(うちなー)しょくざいでごはん

超簡単!ドラゴンフルーツの蕾レシピ

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

ハイタイ!

朝晩涼しくなってきましたね

夏好きの私は、寂しさを感じます・・

 

さて、今回はドラゴンフルーツの蕾のご紹介です♪

ファーマーズマーケットで売られていますよ~

 

え?蕾?!

もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかも

こんな形です

tsubomi1.jpg

ドラゴンフルーツの蕾は栄養価が高く、特に女性に嬉しい葉酸が豊富

恐竜の卵のような見た目ですが、中はネバネバしているんですよ

くせのない、あっさりとしたお味です

 

今回は簡単レシピを2つご紹介

まずグリル

ハーブソルトで味付けをし、美容効果のあるココナッツオイルで焼くだけ

grill.jpg

レシピはこちら

https://www.okireci.net/recipe/8376/

 

2つ目は、あっさりといただける、なますです

砂糖は体に優しく、腸内環境を整えるてんさい糖を使用しました

namasu.jpg

レシピはこちら

https://www.okireci.net/recipe/8377/

 

その他、天ぷらや炒め物、サラダにしてもおいしいですよ

ぜひお試しくださいね♪

 

レシピby
野菜ソムリエ・インナービューティフードスペシャリスト
 
つは ますみ

ビバ!ネバネバ!

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ
ハイタイ!
 
今回は今が旬のオクラの簡単レシピをご紹介します。
 
女性に嬉しい成分がたくさん入ってますよ~(≧▽≦)
 
okrafresh.jpg
 
 
オクラと言えばネバネバ。その正体はペクチンとムチンです。
 
ペクチンは水溶性の食物繊維で、腸の調子を整え、
 
便秘の解消が期待できます。
 
ムチンはタンパク質の一種で、胃の粘膜を保護してくれたり
 
細胞を活性化して老化の予防をしてたりしてくれます。
 
またタンパク質の吸収を効率的にしてくれるので、
 
夏バテ防止・疲労回復効果も。
 
さらにオクラはベータカロテンが豊富なので、
 
髪や皮膚の健康維持にも役立ってくれますよ。
 
 
 
オクラの見分け方
 
 
うぶ毛がたくさん生えていて、緑が鮮やかなもの 
皮に張りと弾力があり、角オクラは角がはっきりしているもの
ヘタの切り口が瑞々しく、黒く変色していないもの
大きすぎないもの
 
を選んで下さいね
 
 
先日、ファーマーズマーケットでオクラの詰め放題をやっており
 
無心になって詰め込んでしまいました(笑)
 
かなりお得に買えましたが、消費方法を考えねば^^;
 
 
その一つが今回ご紹介する「オクラのすり流し」です。
 
okrasurinagashi.jpg
 
白だしを使って簡単に。
 
火を使うのは暑いから、電子レンジも使っちゃいましょう!
 
lekueokra.jpg
 
生姜も入れて食欲増進
 
オクラの簡単すり流しで美肌をゲット!
 
 
ぜひお試しくださいね♪
 
レシピは以下に掲載しています。
 
 
 
レシピby
野菜ソムリエ・インナービューティフードスペシャリスト
 
つは ますみ
 
 

ゴーヤーと鶏の出会い~

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

こんにちは!

ちょっと不思議なタイトルにしてみました(笑)

このブログを書いている今は、台風が接近中で突然雨が降ったりしていますが

夏本番の沖縄では紫外線が気になりますよねsun

日焼け止めクリームなどももちろん大切ですが、

体の中からの紫外線対策も必須です

紫外線対策と言えばビタミンC

ビタミンCの豊富な島しょくざいと言えば、そう、ゴーヤーです

ゴーヤーに含まれるビタミンCは熱に強いので、火を入れても大丈夫なんですよ

今回はそんな優秀なゴーヤーレシピの紹介です

goya.jpg

今回は、ビタミン豊富な高栄養・低脂肪の鶏ムネ肉を合わせてみました

鶏ムネ肉には皮膚や粘膜の健康、眼精疲労に良いとされるビタミンA、

代謝を高めて細胞を元気にしてくれるビタミンB群、

疲労回復や粘膜・消化器系の保護に役立つナイアシンが豊富です

 

紫外線対策とともに、

元気なお肌を作ってくれる鶏ムネ肉を取り入れましょう!

出会った二人は肉詰めメニューになりました^^

nikuzume.jpg

中に詰める具はしっかり練るのがコツですよ

neri.jpg

レシピ・作り方はおきレシに載せましたのでご参考くださいね

 

レシピ by

野菜ソムリエ・インナービューティーフードスペシャリスト

つは ますみ

島豆腐の保存食で夏バテ防止

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

またまた登場の島豆腐です

前回は女性に嬉しい効果をご紹介しましたが、

他にも健康に役立つ効果があるので再登場させちゃいます(笑)

tofu1.jpg

前回も触れたタンパク質

これは体内でアミノ酸に分解されて吸収されるのですが

食べ物からしか取れない必須アミノ酸を含んでいるかどうかで

良質のタンパク質であるかどうかが判断されます

 

一般的に植物性タンパク質の必須アミノ酸値は低いのですが

豆腐のタンパク質は動物性のタンパク質に近い構成になっています

すなわち良質のタンパク質

 

さらに、肉類の脂質にはコレステロールが含まれていますが

豆腐の脂質にはあまり含まれていません^^v

(驚く方もいらっしゃるかもしれませんが

実は豆腐には結構脂質が含まれています。でもいい脂質ね)

しかも伝統的製法で作られている島豆腐には

内地の豆腐と比べるとミネラル分、ビタミンB類が多い!

 

そんな島豆腐で、今回は夏にもさっぱりいただける梅酢漬けと

ビールのあてに合う(笑)味噌漬けをご紹介します

梅酢のクエン酸、味噌の発酵成分で夏の暑さを吹っ飛ばしましょう!

tofuume.jpg 梅酢味

tofumiso.jpg

味噌味

コツはしっかり水切りすること♪

 

 

レシピはこちら

https://www.okireci.net/recipe/8292/

 

簡単なので、ぜひお試しあれ~

 

 

レシピ提供:野菜ソムリエ
インナービューティフードスペシャリスト
津波 真澄

 

 

 

 

抗酸化パワー!赤ピーマンのくったり煮

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ
最近、スーパーでも赤く熟したピーマンを売っている時がありますね。
 
熟した?
 
そうなんです、赤ピーマンは緑ピーマンの完熟バージョンなんです^^
(肉厚のパプリカとは違います)
 
嬉しいのは赤ピーマンはほんのり甘く、食べやすいこと
お子様でもOKかも!
redp.jpg
実は、赤ピーマンの糖度は緑ピーマンに比べて2倍以上高いんです。
なんてったって、「完熟」ですから。
 
緑ピーマンは未熟果の状態で収穫したものです。
 
 
赤ピーマンと緑ピーマンと比べると、
ビタミンA、C、E、カロテン含有量がダントツに赤ピーマンのほうが上です
どれも3倍くらいで、ビタミンEは4倍くらいです。
 
さらに、赤い色素のカプサンチン(カプサイシンではありません)が豊富に含まれていて
その抗酸化作用が生活習慣病や老化予防に役立つのです!
 
今回はそんな優秀赤ピーマンをくったり煮てみました。
 
kuttari.jpg
 
和風テイストをお楽しみください。
 
レシピはおきレシに載せましたのでご参考くださいね。
 
なお、血液サラサラ効果のある緑ピーマンでも同様にできます♪
 
piman.jpg
 
レシピ提供:野菜ソムリエ
インナービューティフードスペシャリスト
津波 真澄
 
 
 
 
 

島豆腐ディップで美肌を目指そう

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

みなさま、こんにちは!

今回の”美”食材は島豆腐です

沖縄の島豆腐はおいしくて、いつ食べても感動します

特にあちこーこー豆腐は最高ですよね♪

そんな豆腐、女性に嬉しい効果が期待できる食材です

ご存知のように、皮膚の細胞を作っているのはたんぱく質

細胞は、古い細胞から新しい細胞へと絶えず変化しているので

常にたんぱく質を補給しなければなりません

なめらかな肌を保つには、余分な脂肪分をとることなくたんぱく質を補給できる

豆腐をはじめとする大豆食品の植物性たんぱく質がオススメですsun

また、豆腐に含まれるカルシウムやビタミンB類は気持ちを落ち着かせる働きを持っています

つまり、イライラ解消にも一役かってくれるのです^^

今回はそんな豆腐を使った「島豆腐ディップ」を紹介します

豆腐を水切りしてすべての材料を混ぜるだけ♪

dip2.jpg

県産野菜のグリルのディップとして

dip3.jpg

またスプレッドとしても大活躍です

dip.jpg

レシピはおきレシにUPしています

ご参考くださいね

レシピby野菜ソムリエ&インナービューティフード・スペシャリスト 津波真澄

 

ナーベーラー(ヘチマ)のカレー煮

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

梅雨ですね~

こんな時期は旬の野菜とスパイスで元気を出しましょう!

今回使う食材はナーベーラー

ウリ科の野菜です

 

hechima1.jpg

水分が多いので栄養価はあまり高くはないのですが、利尿効果があり、

むくみも取ってくれるカリウムが豊富です

 

咳止め効果があるとも言われていますよね

中国の『本草綱目』には「煮て食へば、熱を除き、腸を利す。風を去り、痰を化し、

血を涼し、毒を解し」と記載されています

そんなナーベーラーをカレー味にしてみました^^

食欲増進!

ビタミンCが豊富なジャガイモも加えて、体の内側から

紫外線対策にも役立てましょう

hechima3.jpg

へちまは皮むき器で皮を剥くと簡単ですね♪

hechima2.jpg

レシピはおきレシに掲載しました

ご参考くださいね

 

BY 野菜ソムリエ&ベジフルビューティアドバイザー

津波 真澄

 

ビタミンたっぷりズッキーニのグリル

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

最近すっかりお馴染みになってきたズッキーニ

沖縄ではこんな丸いズッキーニも栽培されています。

zuccini.jpg

実はかぼちゃの仲間なんだとよくわかる外観ですよね。

そんなズッキーニは、かぼちゃと同様にベータカロテンが多いのが特徴です。

ベータカロテンをしっかり吸収するために、油と一緒に調理しましょう。

皮が柔らかいので、剥かずにそのまま食べられるのも魅力です。

 

ズッキーニの栄養

■ベータカロテン

皮膚や粘膜を強くし、乾燥肌や肌荒れを防ぐ働きがあります。

■ビタミンC

ビタミンCは紫外線によっておこるシミ・ソバカスを予防する働きがあります。

紫外線が強くなるこの時期、積極的に食べたいですね。

■カリウム

身体の中の余分な水分を排出する作用があり、むくみの改善に寄与します。

■カルシウム

骨粗鬆症になりやすい女性の方は積極的に摂るようにしましょう。

■鉄分

貧血を改善する作用が期待できます。

 

ズッキーニと、その仲間のカボチャ、今帰仁村のエリンギでグリルはいかが?

アスリートの皆様にもオススメです。

 

plate.jpg

 

ソースはバルサミコソースでさっぱりと♪

sauce.JPG

レシピはおきレシに載せました。

ご参考くださいね。

 

BY 野菜ソムリエ&ベジフルビューティアドバイザー

津波 真澄

人参の人参ドレッシングサラダ

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

こんにちは!

またまた登場させていただきます。

今回は沖縄県産の甘くておいしい人参を使った簡単サラダをご紹介します。

ドレッシングにも入れて、ダブル人参ですhappy02

ninjinsalad.jpg

 

沖縄は紫外線が強いので、野菜たちも太陽に負けないように育っていますsun

だから秘められたパワーがすごいです!

ninjin1.jpg

人参の栄養素と言えばカロテン。 英語名のキャロットの由来です。

 

カロテンは喉や鼻の粘膜を丈夫にしてくれるため、

細菌に対する免疫力を高め、風邪などの細菌感染の予防効果があります。

 

また抗酸化作用により、ガンや動脈硬化、

心筋梗塞の原因となる 活性酸素の働きを防いでくれます。

 

そのほか、髪の健康維持や視力維持にも役立つと言われているカロテンは

皮にたくさん含まれているので、

できれば皮ごと調理したものを食べたいですね。

 

油と共に摂取することで吸収率が上がるため、

ぜひこのサラダのように油分と一緒に召し上がってください。

 

レシピはおきレシにアップしましたのでご参考くださいね。

https://www.okireci.net/recipe/8276/

 

大量に千切りする時は、千切り器を使うと楽です^^

ninjinsengiri.jpg

見た目もウキウキ♪ベジ・ボルシチ

by 県産食材でインナー美レシピ

県産食材でインナー美レシピ

皆様、こんにちは!

今月から参加させていただきます野菜ソムリエの津波真澄です。

インナービューティを大切にするベジフルビューティー・アドバイザー、

スポーツパフォーマンスを食事から考えるアスリートフード・マイスターでもあります。

さまざまな角度から、元気な「おきなわ食材を使った美レシピ」を紹介していきますので

よろしくお願いします\(^o^)/

 

最初にご紹介するのは、女性の気分を上げてくれる赤い食材「赤ビーツ」

この時期、生の赤ビーツが手に入るので買い物に行くのが楽しいです(笑)

赤ビーツはスーパーで見かけることは稀ですが、

ファーマーズマーケットで売られています

 

beet1.jpg

 

ビーツには天然のオリゴ糖や食物繊維が含まれているため、

腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の働きを抑制し、

老廃物やコレステロールを体外に排泄してくれる機能があります。

強い抗酸化力はアンチエイジングに、血流量を増やしてくれる成分は

基礎代謝率も上げてくれ、ダイエット効果も期待できますよ。

 

さて、赤ビーツと言えば、定番はやはりボルシチでしょうか。

今回は牛肉を入れない「ベジ・ボルシチ」をご紹介しますね。

コンソメなどを使わずに、

野菜の自然な甘さを感じることのできるスープです。

野菜だけなので、胃への負担も軽い優しいスープですよ。

 

<材料>4人分

赤ビーツ 中1個

じゃがいも 中2個(いちょう切り)

玉ねぎ 中1個(くし型切り)

人参 中1本(乱切り)

キャベツ 4枚(ざく切り)

サワークリーム お好みで適量

塩・胡椒 少々

<作り方>

1.ビーツは皮を剥き、半分を乱切り、半分をしりしりするか、すりおろす。

 

beet3.JPG

 

2.乱切りにしたビーツとその他の野菜を鍋に入れ、浸かるくらいの水を加えて煮る。

3.野菜に火が通ったら、残りのしりしりかすりおろしたビーツを加えて数分煮る。

4.塩・胡椒で味を調え、お皿に盛る。

5.お好みでサワークリームを中央に載せ、かき混ぜていただく。

beet2.jpg

 

赤い色は元気にしてくれますよね!

サワークリームを加えると、スープにコクが出ます。

かき混ぜるとピンク色になって笑顔になれます^^

サワークリームがない場合は、クリームチーズでもおいしいですよ。